工場の派遣の仕事ってキツイのか?
自動車や食品などの工場の派遣の仕事内容
工場派遣はキツイの?収入は?
政府が第三の矢に位置づけて進める働き方改革、中でも非正規労働者や女性、高齢者がより働きやすい環境を目指しています。そんな中今派遣の待遇も大きく変わろうとしています。工場の派遣の仕事も正社員雇用を前提とした求人も増えてきました。
此処では、高収入が見込める自動車工場の派遣の仕事内容や給料・時給・休日などをできるだけ詳しく解説しています。
寮費完全無料でお金が貯まる!
工場派遣の仕事
工場の仕事といっても自動車や食品や電機関係など様々な仕事があります。此処では需要も多く稼げる自動車や部品製造の工場の仕事内容や時給・給料・休日やシフトについて解説します。
※経験者の声を基に正しい情報を提供しておりますが、最新の情報につきましては派遣元にお問い合わせをお願いします。→工場求人ナビ
自動車の工場
平均時給 | 1072円 概ね1200程度となります。 |
---|---|
平均給料 | @定時の場合は18〜22万円程度 A残業のある部門だと月30万円を超える部署もあります。ここの詳細については、希望を派遣元に伝えれば対応してもらえます。 ※あくまでデータを基にした平均の収入です。作業内容や資格の有無、希望勤務時間によって収入は変わってきます。 |
仕事内容 | 主にラインでの流れ作業になりますが、様々です。例 @車の中の部品の取り付け。 Aボルトの締め付け。 B塗装 C検査 Dプレス E研磨 F梱包 等・・ |
休日 | ここも稼ぎたいなら残業を希望し、休日も出勤する人もいますし、土日はしっかり休みたい人と様々です。派遣元で対応してくれますが、基本的にはシフトはしっかり管理されていて、長時間働きすぎにならないようになっています。 |
メリット | 単純作業の上機械や物が相手なので人に対するストレスが少ないのが良い所といえます。完全にマニュアル化された作業をこなすだけなので、身体が覚えてしまえば考えることは殆どないと言えます。また、派遣でも福利厚生が手厚いのが一番の特徴でしょう。 |
デメリット | 立ち仕事なので腰痛持ちの人には向いていません。 |
こんな人に向いている | 高年齢で、あまり体力に自信が無い。期間工などで、真面目に働きお金を貯めたいという人には向いています。 |
気をつけたい点(寮費について) | 寮完備のところが多いですが、寮費も様々ですので派遣元で確認しましょう。ほとんどの場合はワンルームのマンションなどを一括借りあげで作業員に提供していますが、寮費と収入のバランスを考えて、検討しましょう。一般的な寮費ですが概ね3〜4万円程度です。大手メーカとなると、期間限定で寮費無料の職場もあります。→ |
どれくらいの収入があるの?
こちらは実際に管理人が工場(派遣)で働く方に、
「収入がどれくらいあるのか?」を聞いてきた記事になります。
※こちらの記事や画像のコピーを堅く禁じます。取材費をお支払いし、管理人が独自に話を伺った記事です。画像の処理は行っていますが、全てご本人の了解の基に掲載しております。
・大手自動車メーカー
【給料】29万円
【勤務形態】交代制
【休日】土日
【年齢】29才 男性 独身
【雇用形態】派遣
【寮ですか?】NO
【仕事に就いてどう思いますか?】慣れるまでは立ち仕事なので腰が痛くなっていましたが、最近ではもう慣れました。今は独身なので、状況には満足していますが将来は正社員雇用試験を受けるつもりでいます。今まで転職はしてきましたが、どんな仕事でもストレスの無い仕事というものは無いというのが最近わかってきたつもりです。工場の仕事にもストレスはありますが、シフト管理がしっかりしていて、土日も休みなので現状は満足しています。
↓工場はこちら
・食品加工
【給料】24万円
【勤務形態】日勤制
【休日】土日
【年齢】27才 女性 独身
【雇用形態】派遣
【寮ですか?】NO
【仕事に就いてどう思いますか?】最初に配属された水洗いのラインが慣れなくて困ったと言うのが本音ですが、上司に相談したところ缶詰のラインに変えてもらい、今は仕事も慣れて苦はありません。23〜24万円の収入では贅沢はできませんが、現在パワーポイントの資格取得に向けて勉強中です。正社員への雇用制度もあるのですが、前職の一般事務の仕事の方が向いているので転職するかもしれません。
工場派遣で平均30万円以上稼いでいる方の残業時間
※こちらのアンケートは昨年末(2016/11〜2016/12)の期間に、姉妹サイトが行った30万円程度の収入のある工場派遣労働者の残業時間を調べたものです。
概ねですが、残業無しで23〜25万円(期間工などの高収入派遣)、残業一日平均3時間で月収30万円となっています。※残業代はすべて支給されています。
※月収30万円以上の方を対照としています。
残業時間の希望は派遣元に相談できます。残業無しでも月25万円程の収入を得ている方はたくさんいます。残業を無理に強いる企業を避ける為にはしっかり希望を伝えることが大切です!→工場求人ナビ
当サイトの姉妹サイトへの投稿の中には、自動車工場の期間工の方で二年間で300万円の貯金ができた!という方もいます。
働き方改革で派遣の正社員化は進む!
今企業とそこで働く従業員との関係が大きく変化しています。その変化を象徴しているのが契約社員や派遣社員、あるいはパートいった正社員以外の働き方の広がりです。一部のメディアは「雇用の安心が崩れている。」「個人の働く意欲が保てない。」等と報じていますが、はたして本当にそうなのか?疑問があります。
根拠としては、失業率を見ると分かると思います。現在の失業率が2%を切ってくると企業は間違いなく人手不足に陥ります。人手不足で人手を確保するのが大変な状況になったときに、企業がそのまま派遣として使いますかという疑問があるからです。
「うちは正社員を積極的に雇います!」という企業と「うちは派遣でいいです。」という企業。労働者がどちらを選ぶかという事です。
日本経済が復活の方向に向いている限りは、労働者は不足しますから派遣よりは直接雇用を選ぶ企業が増えてきます。
【視聴】-工場求人ナビ 公式
→詳細・応募工場求人ナビ
管理人
働くなら正社員を目指して欲しい!
今政府が最も力を入れている、同一労働同一賃金の実現。
正社員だとボーナスは支払われますが、パートさん、アルバイトと呼ばれるだけで、ボーナスは支給されません。というふうに二分割してしまう考えはよくありません。本人の意欲や能力は関係無しにそういったものが決められていくについて見直していこうというのが、同一労働同一賃金の実現です。
正規・非正規の線引きを無くして行くのが目標です。